看護師3人が参加。
本日の学習内容
「不整脈 evidence」(山下武志先生のDVDより)
これを知っていたら心電図のプロに見える
心房細動の治療
•脳梗塞の10%〜25%の原因が心房細動
心房細動仮説「心房細動を治療して脳梗塞を予防する」
これまで当然と考えられてきた仮説
心房細動を治療する効用
1)脳梗塞予防
2)心不全予防
3)QOLの改善
4)抗凝固療法不要:
抗凝固薬であるワーファリン内服により、納豆が食べられなくなる。QOLの低下。
以上の仮説は2002年まで信じられていた。
AFFIRM試験
脳梗塞の発症はリズムコントロール群ではワーファリンの継続中止により発症したものが多く、結論として、高リスク症例では、洞調律維持がなされていても抗凝固療法を継続すべきとされた。
患者治療に重要な二つの視点
•生命予後の視点
洞調律維持により脳梗塞が減少する、死亡率が減少するというエビデンスはない。
洞調律維持治療には抗凝固療法中止、抗不整脈薬の長期服用というリスクを伴う。
➡抗凝固療法•QOLの視点
洞調律維持は心房細動により低下したQOLを上昇させうる。一方、抗不整脈薬の定期的服用、副作用というリクスを伴う。
➡抗不整脈薬療法(電気的除細動)
患者の視点から単純に見る!
•患者の視点
「不整脈があって何が悪いか?」
「放っておいて何が不利益か?」#1:生命予後の視点:「生き長らえたい」
#2:quality of lifeの視点:「快適に過ごしたい」